さてさて、タイトルの通り、やっと1冊のテキストを読み終えました。
読み終えたのは8/18(月)ですが・・・。
本当に読んだだけで内容はもうほとんど忘れてしまっています。
恐らく2週目はしないと思います。
それよりも過去問をどんだけ解くかに注力したいと思います。
次のステップとして分野別の問題集で勉強しろ!っていうのが
ネットで見かけた勉強方法だったのですが、何だか3分冊になっている本を買うのも
何だかなぁと思って買わずにいます。
今は前回の記事でお伝えしたように「宅建試験過去問道場」を毎日、昼休みの数問を解いて、夜はYouTubeで宅建の解説をしてくれている動画を見ている状況です。
そこでも毎日30問は解くこと!って言われているのですが、せいぜい1/6程度の5問くらいしか解けていません。あと2ヵ月しかないのにちょっと焦ってきています。
あと、宅建業法はほぼ満点取れるようにとか、20問中20問正解は難しいのでは・・・と思っています。
法令上の制限も8問中6問は取れるようにとか・・・。そのレベルにいつになったら行けるのでしょうか。
肝心の語句の暗記はまだまだです。似たような数値が多いですね。
この時期に暗記しても忘れそうなので1ヵ月前くらいから暗記ものは追い込もうかと思います。
とにかくに今はYouTubeで勉強+過去問道場で問題を解きまくることが近道だと思いますので
焦らず勉強していきたいと思います。
過去問は裏切らない、裏切るのはいつも自分だ
がんばります